1月 きもの十日町新春魁展
5月 十日町きもの逸品展(京都)
7月 十日町染織創作展(東京・京都)
11月 十日町きもの逸品展(京都)
12月 十日町紬絣新作発表会(京都)
十日町産地最大の特徴は「染」と「織」、技術の両輪を併せ持つきもの総合産地ということです。紬絣から振袖、訪問着、留袖、付下、帯に至るまで産地メーカー各社の個性豊かな創作意欲溢れる商品を取り揃え、東京・京都の両集散地で開催します。幅広い商品を一挙にご覧いただける十日町産地ならではの催事として毎年多数のお取引先からご来場いただいています。また、9月には産地内各メーカーの売場を会場に総合新作発表会が開催されます。
4月初旬から中旬
会場:クロス10十日町(地場産業振興センター)
~卸商社・小売店様はもとより一般の方もユーザー審査員として入場いただけます~
大正期に始まり戦時中の中断後、昭和24年に再会され現在に至っている催事です。十日町産地全メーカーの新作商品が一堂に展示され、全国の卸商社・小売店様を審査員として最高賞の経済産業大臣賞が競われます。また、各社売場では審査会場で紹介しきれない豊富な商品を取り揃え、商談も活発に行われます。なお、一般の皆様もユーザー審査員として入場いただけます。最終日には、入賞発表と併せて一般公開が行われます。
2月第3土曜に雪上カーニバル開催
十日町は現代雪まつり発祥の地です。今や冬の日本海側最大のイベントとして全国に知られています。ギネスブックにも認定されたことのある世界最大級の雪像舞台での雪上カーニバルは、昭和32年(第8回)に十日町織物工業協同組合青年部会が主催した「きものショー」が創始です。今も、きもの十日町の振興と地域発展への願いを込め、感動とロマン、幻想の世界が雪国の夜を華やかに彩ります。
5月3日開催
十日町市の成人式に併せて行われます。新成人女性の振袖姿や市民、観光客のきもの姿で街中が賑います。市内目抜き通りが歩行者天国となり、きものや旅行などの当たる抽選会や染織体験のほか趣向を凝らしたイベントが行われます。